【diet】2ヶ月で7.2kg減

11月最後の日に久しぶりに断食をし、翌日の回復食が「パンケーキ」・・・?!
気持ちのスイッチが入って10月から始めたダイエット。現在トータルで7.2kg減。今月は2.2kgと緩やかな減りです。
というのも、10月に一ヶ月間・週イチ断食を行なっていましたが、心身共にあまり良くない感覚。←こういう感覚を自覚するの大事。
断食は相当体調が良くないと今の私には(”今”の私ね)難しいと感じましてね。それで1日の食事回数を減らす方向へシフトしたので、減りは緩やか。停滞期もあるし。でも心身の状態は程よいです。
10月からいろいろ書籍を読み、11月に入ってたどり着いのは「食べる回数」と「食べるタイミング」「食べる量」というところ。
影響を受けたのは、2型糖尿病患者の治療に向き合ったアメリカの医師が書いた本「トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ」から。
『断食』や『半断食』も推奨しているのですが、食事と食事の間隔を長く開けることがインシュリンホルモンの分泌を制御できるという見解。本の前半はなぜ太るかの実験について書かれていて、後半は具体的な方法が記されています。
そうなんだーーーと思ったのは、パンやパスタなどの小麦製品がなぜ太りやすいかという話で『精製』されて細かくなればなるほど、早く体内に吸収され、太りやすいという話。
ちなみに私はパンやパスタ、食べてます。でも量を少なくしたり、午前中〜お昼過ぎぐらいまでにして、量を控えています。(パンケーキの写真はまったく説得力ないですがぁ!このあとパワーヨガとか行って消費してきました)
ところで、ダイエットということで低カロリーのものばかり食べていると比例して代謝も落ちてしまうそうです。残念なことに一度落ちた代謝はなかなか上がらないそうなので、リバウンドの時はさらに太っちゃうそうです。
低カロリーなものを食べるときは、ヴァージンオリーブオイルやごま油、亜麻仁オイルとか追加してカロリーを保つようにしてます。

2011年の20kg減のダイエットで、私はやや摂食障害気味になり、とても身体がしんどい状態でした。おかげで体調がイマイチになりやすくなったんだよねぇ。
今回は食べたいものは食べて、セーブする、メリハリのある食習慣と、運動することを通して、自分の心を見つめています。
ちなみに遅いお昼ご飯は小鍋にしました。ネギ、白菜、鶏肉、卵、薄揚げ、人参、お餅を大根おろしでいただきました。
食べた時間は16時過ぎだったかな。どうしても食べたかったので早めに。お腹のなかのものが消化するのに4時間かかるそうですヨ。
