【diet】おいしい豆乳ヨーグルトの作り方〜ダイエット日記(2)

うちで流行っている『イチゴどら焼き』おやつ♡
どら焼きを4等分に切って、皮を一枚ずつにします。その上にイチゴ半分をのせていただきます。おいしいよ(^^)
本日は毎日の報告のあとに『美味しい豆乳ヨーグルト』の作り方のポイントを書きますー
今朝5/9(土)の体重

昨日からマイナス200g〜!
うれしいっ
昨日と一昨日が同じ数字だったので、今日は増える方か、増える方か。どちらにころぶだろうか。。と気になっていました。
私は食事も楽しんで、身体も動かして、心地よく動ける体づくりをめざしています。
昨日5/8(金)の食事
朝はいつも通り、豆乳ヨーグルトにいろいろ混ぜたもの、サプリメント、豆乳チャイ、キャベツ玉子(1コ)…に加えて、自分の家で焼いてふくらます『メロンパン』いただきました。ダイエットやる気あるんかい?!と少々突っ込みたくなります。

というわけで、お昼は水分で過ごし、夜7時少し前から夕飯スタート。昨日よりも少しだけ早くなりました。

なんとなく『おにぎり』が食べたくて、小さいのを一つ。(メロンパンやイチゴどら焼きなら、ご飯たべた方がいいと思うんですけどねぇ。)
筍のオムレツ、お味噌汁、納豆・長芋・海苔とゴマの小鉢でした。そして冒頭のイチゴどら焼きをいただきました。
運動らしいことはあまりできず。夕方と夕食後に散歩に行ったのと、寝る前のYoutubeです。やるだけマシということで…
さて、今日は豆乳ヨーグルトにフォーカスして書きます。
うちの豆乳ヨーグルト
私が豆乳ヨーグルトを食べ出したのは、うちの人と知り合ってからでした。うちの人はヨガのインストラクターで、体調管理についてはユルく厳しい。(めっちゃ甘いもの食べるんだけど、アーユルヴェーダの性質から見ると彼には理にかなっていた)
腸内環境を良くするべく発酵食品をあれやこれやと食べて、うちの人のなかで排便状態が良かったものが『豆乳ヨーグルト』でした。この豆乳ヨーグルト、酸味や何か独特な味がないのでそのままでももちろん、何か混ぜて食べる時に非常に食べやすいのです(^^v
ちなみにはじめのころは「ダノンヨーグルト」やヤクルトの「ソフィ」を種にして豆乳でヨーグルトを作っていました。でももっといいものないかな〜?と思ってたどり着いたのがこちら。
大草原の乳酸菌 どーんっ

うちの人いわく『お腹にとってもいい』ということで使ってるらしい。もともとはモンゴルの遊牧民が作る保存食や発酵乳から採取された乳酸菌を研究して、より発酵力の高い乳酸菌を選び出して作られたそう。
ただこれだけだとヨーグルトがうまく固まらないので、ヨーグルトを作る機器メーカが出している顆粒状の乳酸菌「ABCT種菌」も併用しています。

もちろんTANICAの『ヨーグルティア』で作ってます。うちは2台もあるw
以前は寝かせ玄米で甘酒も作っていました。最近はうちの人が醤油麹つくってます。

美味しい豆乳ヨーグルトの作り方のポイント
健康にはいいかもしれないけど、
豆乳ヨーグルトまずい!
一度でも豆乳ヨーグルトを作ったことがある、多くの方が持たれている印象だそうです。えーーーーっ
おいしい豆乳ヨーグルトを作るポイントは、ズバリ、
発酵時間を短く!
固まったらさっさと冷やす!
ちなみに「大草原の乳酸菌」と「ABCT種菌」TANIKAのヨーグルティアで作ると、40℃設定で約4時間でできます。そうなんです、
発酵時間は使う種菌によって違う
こちらもあわせて覚えておいてくださいませ。
私たちも種菌を変えるたびに時間を見直しています。ちなみに種菌をもともとヨーグルトのものから作ると、固まるのはもうちょっと早いです。時間が長くなると酸味が出てきます。
種菌はご自身の目的にあわせて選んでね。
腸内環境&排便なら『大草原の乳酸菌』おすすめです♪
よく聞かれるので、商品のリンクをこちらに貼っておきます〜
>ヨーグルティア■(Amazon 税込13,750円/ガラス容器)
>ヨーグルティア●(楽天 税込11,000円/プラ容器)
>大草原の乳酸菌■(Amazon 税込8,600円/36粒入×2袋)
>TANICA ABCT種菌●(楽天 税込1,620円/10袋)